健康経営アドバイザーが横浜市でサポートいたします
従業員の健康を促進し企業全体の生産性向上へ
超高齢化社会を迎え、各企業では従業員の健康に配慮した職場環境を実現し、生産性を向上させようとする取り組みが広まっています。経済産業省では、地域の健康課題に即した取り組みや、「日本健康会議」が推奨する健康促進への取り組みに基づいて優良な健康経営を実践している企業を顕彰する「健康経営優良法人認定制度」を設けています。
認定を取得することによって社会的な評価やイメージが高まり、自治体や金融機関からの優遇措置が受けられるなどの多くのメリットがあります。横浜市に拠点に、企業様における食事や運動、病気など様々な要素を含めて多角度から健康経営を支援し、認定取得を後押しいたします。
健康経営促進のために横浜市でヘルスケア事業を展開
横浜市を拠点に「健康経営優良法人認定」を支援
-
個人の健康増進から企業の業績向上へ
従業員の健康管理と経営管理を一体として捉え、個人の健康増進を企業の業績・イメージアップに繫げていくという取り組みが「健康経営」です。経済産業省が主導する「健康経営優良法人」の認定取得に向けて幅広くサポートいたします。 -
様々なコンテンツで認定取得をサポート
認定取得に向けてご相談をお伺いし、各企業様の実情に合わせて具体的にプランニングいたします。動画、セミナー、オンラインでのセッション、施設が整っている場合には実際のトレーニングなどの多彩なコンテンツを提供し、評価項目の達成を目指します。 -
食事・運動・病気予防など多角度から支援
従業員一人ひとりの健康は貴重な経営資源であり、健康づくりは将来への投資となります。生活習慣病の予防に向けた保健指導、食生活の改善、運動機会の増進、女性の健康保持・増進など、個人から企業全体を元気にするため丁寧にコンサルティングいたします。
企業様にとって耳寄りな最新ニュースを発信
お悩みや疑問はいつでも気兼ねなくご相談ください
-
ホームページ開設いたしました。2020年11月16日
関心をお持ちの企業様は参考になさってください
-
いつ頃に実施するのがオススメですか?
タイミングは各社様それぞれですが、下記のタイミングをお勧めしております。
1月・・・新年会(食べ過ぎ・飲み過ぎの予防・回復)
4月・・・新入社員研修(正しい生活習慣の定着)
6月・・・健康診断対策(健康診断の数値を改善)
9月・・・スポーツの秋(コミュニケーション活性化)
12月・・・忘年会(食べ過ぎ・飲み過ぎの予防・回復)
-
会場の条件はありますか?
「設備」
プロジェクター(接続ケーブル)、スクリーン
※広ければマイクやピンマイク
「広さ」
参加者が両手を広げてぶつからない広さ
20人参加の場合(目安):40〜45㎡
-
当日の準備で必要なことはありますか?
「講義のみの場合」
受講される方の座席の配置のご準備
「講義+トレーニングの場合」
講義後に机や椅子の移動が必要になります。講義で使用する資料は事前にお送り致します。
ヘルスケア事業について多角度から情報を発信するコラム
興味深い内容を定期的にアップロードいたします
横浜市を拠点として全国各地からのご相談を承ります
概要
事業所 | health-ism. |
---|---|
住所 |
〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町2-83 ブルームーンビル3階 |
電話番号 |
045-295-5281 |
営業時間 | 10:00 〜 20:00 |
アクセス
企業価値を高める「健康経営優良法人」の認定を目指す企業様をサポートするため、トレーナー業で培ってきた広い知見と豊かなノウハウを惜しみなくご提供いたします。食事の改善や運動機会の提供、病気予防を軸に評価基準をクリアするためにオーダーメイドでプランニングいたします。横浜市を拠点としていますが、全国の企業様からのご相談・ご依頼を歓迎します。
About us トレーナー業の実績を活かして横浜市で健康経営を推進
企業の業績アップに繫がる健康経営を横浜市で支援いたします
高齢化社会がますます進展している昨今、日本の人口は減少の一途をたどっており、特に「働き盛り」と呼ばれる世代の人口減が顕著になっています。さらに、有効求人倍率が軒並み1倍を上回っているため働き手の争奪戦が生じており、企業にとっては人材不足をどのように補うかという点が喫緊の経営課題になっています。そのような事情を背景に、在籍している従業員はかけがえのない財産であるという認識を強化し、一人ひとりがいつまでも元気で働き続けられるような職場環境の実現を目指す動きが加速しています。
「健康経営」は、従業員の健康管理を経営課題と捉えて戦略的に取り組んでいく経営手法のことであり、アメリカの臨床心理学者によって提唱された「ヘルシーカンパニー」の理念に基づいています。食事や運動、病気予防などを社内で取り組み、健康づくりを推進することにより生産性が向上し、やがて企業全体の業績アップに繫がりますので、健康経営は将来への賢明な投資と言えます。横浜市を拠点とし、経済産業省が制定した「健康経営優良法人」の認定取得に向けて各企業様の実情に合わせてオーダーメイドのプランをご提案しています。
健康経営優良法人の認定には多くのメリットがあります
「健康経営優良法人」の認定を受けることを目指す企業様は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。認定を受けることによって、従業員や求職者、関係企業、金融機関といったステークホルダーから、従業員の健康管理を経営課題として戦略的に取り組んでいる法人という評価を受け、企業イメージを向上させられるというメリットがあります。また、金融機関による融資優遇、保証料の減額・免除、民間保険会社による保険料の割引制度などが活用できたり、自治体が行う公共工事や入札審査において加点を受けられたりと、各種優遇措置があるのも利点です。
ご相談いただけましたら、取得に向けて「どの項目を」「どの程度」お任せいただけるかをヒアリングした後に、ご希望に合わせてプランニングいたします。健康宣言事業に参加し、評価項目の達成を実現するために、動画やオンライン講座、セミナー、健康を目的としたレクリエーションやイベントの開催、社内に設備やスペースがある場合には出張トレーニングなど、様々な取り組みを行います。横浜市に拠点を置く健康経営アドバイザーとして、企業様の元気な体質づくりをしっかりサポートしてまいります。