【まとめ】「健康経営優良法人」|認定のために知っておきたいこと
企業や法人がこの認定を受けると、様々な社会的評価を受けることができます。
これが「健康経営優良法人認定制度」です。
認定を受けるメリットの詳細は
認定基準の詳細は
「」の記事をご覧ください。
あなたの企業はどの分類?
常時雇用する従業員の人数・業種によって分かれます。
大規模法人部門は、
①製造業・その他 ➡︎ 301人以上
②卸売業 ➡︎ 101人以上
③小売業 ➡︎ 51人以上
④サービス業 ➡︎ 101人以上
中小規模法人部門は上記未満の場合です。
さらに、大規模法人部門の中で健康経営レベルの高いトップ500社は「ホワイト500」
中小規模法人部門の中のトップ500社は「ブライト500」に認定されます。
どうやって認定を受けるのか?
部門毎で認定のステップが異なります。
「大規模法人部門」の場合
STEP1:「健康経営度調査」に回答する
〜経済産業省が実施している調査(調査票は経産省のHPから入手)。
⬇︎
STEP2:「申請書」をもらう
〜回答結果をもとに判定を受け、基準を満たしていれば「申請書及び誓約書等」が同封される。
⬇︎
STEP3:「申請書」を提出する
〜申請書類を認定事務局に提出する。
⬇︎
STEP4:審査が行われる
⬇︎
STEP5:認定される
「中小規模法人部門」の場合
STEP1:「健康宣言」をする
〜例「健康宣言 参加 横浜」で検索。協会けんぽのHPのフローに従う。
※チェックシート・エントリーシートの記入や報告等が必要になる。
⬇︎
STEP2:「申請書」の作成
〜経産省の資料参照。
⬇︎
STEP3:「申請書」を提出する
〜協会けんぽや健康保険組合に提出。
⬇︎
STEP4:審査が行われる
⬇︎
STEP5:認定される
いつまでに申請しなければいけない?
現在の申請期間は11月末です。
※記事作成時点での情報です。必ず経産省のHPで確認をしましょう。
また、申請〆切の11月末までに部門毎に必要なステップも済ませておく必要があります。
(健康経営度調査、健康宣言フロー等)
出典:経産省HPー健康経営優良法人2021認定
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin_shinsei.html
(2020.12.26現在)
「2021」認定の申請は終わりました。
「2022」認定に向けての準備をされる企業・法人様は計画と準備を進めましょう。
・
・
・
以上、現在注目されている「健康経営優良法人」の情報のまとめでした。
企業イメージの向上に加えて、離職しにくい環境作りや社内コミュニケーションの活発化にも期待されております。
是非、他の記事も併せてご覧ください。